| 戦評 | 
  
    |  | 
  | 港北の初戦は1回戦で昨秋ミサワホーム杯を制した横浜青葉をに対し12-1でコールド勝ちした戸塚リトル。 | 
  | 港北は初回、四球を足掛かりに2つのバント内野安打を決め無死満塁のチャンス、ここで4番辻本は三振に | 
  | 倒れたが続く田中は死球で先制点を奪い尚も満塁で石田。石田の打球は痛烈ではあったがピッチャーの | 
  | 好フィルディングで1-2-3のダブルプレイ。無死満塁ではあったが最小得点に抑えられた。 | 
  | 1回裏、港北のマウンドは公式戦初先発の大沢。強打の戸塚打線を迎え緊張の先頭バッター、その第1球目 | 
  | 快音を残し打球はセンターオーバーのHR、やっと手にした先制点は1球で振り出しに戻された。 | 
  | 初回は何とか1点に抑えたものの2回には長短打にWPもからみ5点献上、ピッチャーも2番手川村に交代。 | 
  | 1-6と大きく引き離された港北は3回、2死後、センター前ヒットの紺谷を1塁において辻本の打席。 | 
  | 辻本の鋭い打球はセンター後方の防御ネットをはるかに超え、駐車場の車を直撃する特大ホームラン! | 
  | 沸き上がる港北は続く田中が相手のミスを誘い出塁すると、続く石田が打った打球は高々と舞い上がり | 
  | 左中間の防御ネットを越える大きなホームラン!港北は2本の2点本塁打で1点差まで追い上げる。 | 
  | 5-6の1点差まで追い上げた3回裏戸塚の攻撃、ヒット等でランナーを2人出したが何とか2死をとり迎えるは | 
  | 初回に初球HRを打たれた神鳥くん。その打球はまたもやセンターへの大きな打球、センター青木が素早く | 
  | 打球下に入り捕球体制に入ったと思われた。しかし一瞬ネットを気にした直後、グラブの横を打球がすり抜け | 
  | ホームラン。また4点差に広げられてしまった。 | 
  | しかし港北は諦めない。4回に辻本の適時2塁打などで2点を入れ7-9、その裏手痛いソロHRを打たれ7-10 | 
  | で5回表を迎える。1死1塁に村上を置いて、中尾のレフト線適時2塁打、川村の適時打で2点を挙げ9-10の | 
  | 1点差に。尚も河内のヒットなどで2死2・3塁の1打逆転の場面で紺谷、終盤を迎え絶好のチャンス! | 
  | 追い込まれながらもファウルで粘りだんだんタイミングがあってくる中で球場全体が快音を予感した・・・、 | 
  | しかし無情にも打球はセカンドへのゴロ。最後の1打がまたしてもでなかった。 | 
  | 5回の裏、戸塚の攻撃を3人で打ち取り最後の攻撃の波を作りたいところだったが、港北最終回の攻撃も | 
  | 戸塚4番手の榛葉くんに抑えられゲームセット。強打戸塚を後一歩の所まで追い詰めたものの惜敗。 | 
  |  | 
  | 新6年生だけのチーム編成となり、1学年上の選手達と戦う港北チーム。 | 
  | ピッチャーの制球、走塁ミス、幾つかの課題が見えた試合だった。しかし、最後まで諦めない精神力、 | 
  | チーム一丸となって戦う心、固い守備、この冬に目指したものが確実に現れ課題以上に収穫の多い試合で | 
  | 見ている者達に多くの感動を与えてくれた素晴らしい試合だった。 このチームは必ず強くなる!! | 
  |  | 
                
   |  |